地震活動期に入った日本 (1) – 深発地震と大地震の関連性を検証した結果

  • URLをコピーしました!

新年早々の2022年1月4日(火)午前6時9分頃、小笠原諸島の父島近海を震源とするM6.1の地震が発生し、母島で震度5強を観測しました。
小笠原諸島周辺で、震度5強以上の揺れを観測したのは、2015年5月30日に発生した小笠原諸島西方沖を震源とするM8.1の地震(下図)以来です。

今回は震源の深さが77kmでしたが、2015年5月の時は震源の深さが682kmと非常に深い所で発生した「深発地震」でした。

(出所)気象庁https://www.jma.go.jp/jma/press/1505/30b/kaisetsu201505302230.pdfより

2011年3月11日の東日本大震災をきっかけに、日本は地震活動期に入ったと言われています。

そこで、今回は地下深い所で発生する「深発地震」と大地震の関連性について検証してみました。

目次

深発地震とは

まず、深発地震とは以下のように定義されています。

一般に深さ100キロメートルよりも深いところで発生する地震のことを指す。別のプレートの下に沈み込む海のプレートの内部で発生する。震源は700キロメートルの深さに達するものもあるという。
2015年6月1日付 日本経済新聞記事より)

以下に示すように、深発地震では、沈み込む海洋プレートに沿って地震波が伝わりやすいという性質が顕著に現れるため、通常の地震の震度分布とは異なり、震源の真上より震源から遠く離れた場所で異常に揺れが大きくなることがあり、この現象またはその地域を「異常震域」と言います。

(出所)気象庁ホームページ https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/shikumi/tokusei.html より

それでは、東日本大震災、熊本地震、北海道胆振東部地震を例にとって、深発地震との関連性を見てみましょう。

深発地震と東日本大震災の関連性

気象庁の「震源データ」には、フィジー、バヌアツ、インドネシア、パプアニューギニア、アフガニスタン、アルゼンチン、ブラジルなどで発生した地震の震源データが含まれていますので、これらは除外しています。

東日本大震災前に発生したM5.0以上の深発地震の回数を見ると、以下のグラフが示すように、2010年8月に5回発生してから7か月後の2011年3月に東日本大震災(M9.0)が発生しています。

(出所)気象庁「震源データ」https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/bulletin/hypo.html より筆者グラフ作成

深発地震と熊本地震の関連性

熊本地震前に発生したM5.0以上の深発地震の回数を見ると、以下のグラフが示すように、2015年6月に5回発生してから10か月後の2016年4月に熊本地震(M7.3)が発生しています。

(出所)気象庁「震源データ」https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/bulletin/hypo.html より筆者グラフ作成

深発地震と北海道胆振東部地震の関連性

北海道胆振東部地震前に発生したM5.0以上の深発地震の回数は以下のようになっています。

以下のグラフが示すように、2017年1月以降特に回数が多い月はありません。3回発生した2018年4月にあえて注目した場合は、5か月後の2018年9月に北海道胆振東部地震(M6.7)が発生しています。

北海道胆振東部地震については、東日本大震災や熊本地震と比べて深発地震との関連性はそれほど強くないと言えます。

(出所)気象庁「震源データ」https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/bulletin/hypo.html より筆者グラフ作成

2020年以降の深発地震から見えてくること

それでは最後に、2020年1月以降に発生したM5.0以上の深発地震の回数を見てみましょう。

2021年8月までは0 ~ 3回と比較的静かな状況が続いていましたが、2021年9月にいきなり6回、10月も4回の深発地震が発生しました。

2022年中に大地震は発生しませんでしたが、東日本大震災や熊本地震の事例に従えば、今なお予断を許さない状態が続いていると言えます。

(出所)気象庁「震源リスト」https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/daily_map/index.html より筆者グラフ作成

参考までに、2021年9月に発生した深発地震を以下にまとめています。  

9月3日05:26435kmM5.6千島列島
19:14628kmM5.9オホーツク海南部
9月12日11:32399kmM5.2オホーツク海南部
14:32454kmM5.1鳥島近海
9月14日07:46385kmM6.0東海道南方沖
9月29日17:37394kmM6.1日本海中部
(出所)気象庁「震源リスト」より筆者表作成

なお、米国地質調査所(USGS)によると、2021年9月13日に東海沖の深さ370kmでM5.8の地震が発生したというデータがありますが、気象庁の「震源リスト」にはこのデータは含まれていません。

ちなみに、占星術では天王星・海王星・冥王星の逆行が大地震の発生に影響を与えると言われていますが、2022年〜2023年1月までの逆行期間は以下の通りです。

天王星(2021年8月20日)~ 1月19日、2022年8月24日 ~ 2023年1月23日
海王星2022年6月28日 ~ 12月4日
冥王星2022年4月29日 ~ 10月9日

以上から、目先は天王星の逆行期間が終了する2023年1月23日までは、大地震への注意が必要だと言えます。

さいごに

今回は、大地震として上記の3つしか採り上げませんでしたが、もっと過去に遡って調べれば関連性の有無がより明らかになるでしょう。

また、グラフの作成条件は、深さ200km以上かつM5.0以上で設定しましたが、深さ300km以上にした場合やM4.5以上にした場合には違う結果になりますので、機会があれば調べてみようと思います。

ところで、2022年9月〜10月は静かな状況が続いていましたが、11月14日に三重県南東沖で深発地震(震源の深さ約350km、地震の規模M6.1)が発生し、関東や東北南部で震度4〜3の揺れを観測しました。

引き続き、日頃の災害に対する備え(防災グッズ、備蓄品、持出品、連絡方法・避難場所・避難経路の確認など)が求められます。


  • URLをコピーしました!
目次