太陽黒点数の極大・極小期が火山噴火を引き起こすリスクを考察する

  • URLをコピーしました!

2020年1月からコロナ感染者が世界中で急増する中ですっかり影が薄くなってしまいましたが、1月12日にフィリピンのルソン島南部にあるタール火山が1977年以来43年ぶりに噴火したというニュースが流れていました。

そう言えば、2020~2021年は太陽黒点数が極小期ですので、大地震や火山噴火が起きるかもしれないという不安を感じます。

一般的に、火山が噴火すると地表に到達する太陽放射量が減少するため、気温の低下 → 冷害、凶作、飢饉につながると言われています。そして、火山の噴火は太陽黒点数の極大期または極小期の前後に起きる傾向が強いことが統計的に確認されています。

目次

太陽黒点数と火山噴火の関係

全体的な傾向としては、太陽黒点の極小期に火山噴火が起きることが多いようです。そして、噴火が大規模であれば日本を含めて世界的に気温低下をもたらすことに驚かされます。

また、いくつかの火山噴火は凶作や飢饉だけでなく、その前に大地震を伴っていたり、それまでの政治体制の不安定化要因になりフランス革命や明治維新といった新たな体制への転換につながったりしたケースもあります。

余談ですが、民主党政権時の東日本大震災と原発事故をめぐる対応への批判・失望が自民党政権への転換の遠因になったことを考えると、今の自民党政権によるコロナ対策が今後どちらにころぶかを注視しないといけません。

話をもとに戻しますと、太陽黒点数が著しく減少した1645年〜1715年は「マウンダー極小期」、太陽活動が低下した1790年〜1830年は「ダルトン極小期」と呼ばれており、この時期に重なった江戸時代は寒冷な時期が続き、異常気象や火山噴火などで凶作や飢饉が多かったようです。

(出所)Wikipedia 「マウンダー極小期」より

以下の表は、1700年前後からの太陽黒点数と大規模な火山噴火およびその影響をまとめたものです。

スクロールできます
太陽黒点数火山噴火影響備考
マウンダー極小期
1645~1715
1693
アイスランド
へクラ火山
1695~1697
フィンランドと
エストニアの大飢饉
1693
モルッカ諸島
セルア火山
1695 / 1702
元禄の飢饉
1703
元禄関東地震
M8.2
1707
宝永大噴火(富士山)
1708~
広範囲の降灰被害
二次被害
1707
宝永地震
M8.4~8.6
極小期1754
フィリピン
タール火山
1754~1757
宝暦の飢饉
極小期1755
アイスランド
カトラ火山
極小期1783
浅間山
1783~1788
天明の大飢饉
1782
天明小田原地震
M7
極小期1783
アイスランド
ラキ火山
1788
フランスの飢饉
1789
フランス革命
ダルトン極小期
1790~1830
1815
インドネシア
タンボラ火山
1816~1817
北米・ヨーロッパ
「夏のない年」
極小期1833
グアテマラ
アティトラン火山
1833~1839
天保の飢饉
1868
明治維新
極小期1835
ニカラグア
コセグイナ火山
極大期1883
インドネシア
クラカタウ火山
1884
明治17年凶作
極小期1902
西インド諸島
スーフリエール火山
1902
明治35年凶作
極小期〜極大期1902~1906
グアテマラ
サンタマリア火山
1905 / 1906
明治38年・39年凶作
極小期1912
アラスカ
カトマイ火山
1913
大正2年凶作
極小期1955
カムチャツカ半島
ベズイミアニ火山
1952
カムチャツカ地震
M9.3
極大期1960
チリ
コルドン・カウジェ火山
1960
チリ地震
M9.5
極大期1980
アメリカ
セントへレンズ火山
1980
昭和55年凶作
極大期1991
フィリピン
ピナツボ火山
1993
平成の凶作
1990
ルソン島地震
M7.8

コロナの次は自然災害のリスク

最近、日本各地で地震が頻発していますが、大地震が火山噴火を誘発すると言われています。

やはり富士山が一番気になりますので、過去を振り返ってみると平安時代の「貞観噴火 → 貞観地震」のケースもありますが、お互いリンクしていることは確かなようです。

・864年〜866年 貞観噴火 → 869年 貞観地震 M8.3以上 → 878年 相模・武蔵地震 M7-7.5 → 887年 仁和地震 M8-8.6
・1707年10月 宝永地震 M8.4-8.6 → 1707年12月(49日後) 宝永大噴火

ところで、ニュースを調べていたら、「2020年3月31日に政府の中央防災会議作業部会が1707年の宝永噴火(富士山)をベースに火山灰による首都圏の被害想定を初めて公表した」というのが目に留まりました。

コロナの時でさえ、日本ではロックダウン(都市封鎖)にならないのに、富士山噴火の場合は火山灰が微量でも鉄道が運行停止、物資の配送が滞って人の移動も限られる、など実質的にロックダウンと同じ状態になるという印象です。これだけでなく、水道水が飲めなくなったり断水・停電になったりといったおそろしいシミュレーションです。

(出所)中央防災会議 防災対策実行会議 資料1-4より

気象庁のホームページによると、日本には活火山が111もあり、そのうち24時間体制で常時観測・監視している火山が富士山を含めて50火山もあります。

コロナはいずれワクチンで対応可能ですが、大地震や火山噴火といった自然災害は避けようとしてもどうしようもない・・・これが一番つらいところです。

さらに、最悪のシナリオは、過去の歴史が示すように火山噴火が世界的な気温低下を引き起こして、農作物が不作・凶作になり、食糧危機につながることです。

ただでさえ、コロナの影響で食糧輸出を制限する国が続出していることを考えると、食糧輸入国である日本も将来的に食糧危機の影響を受ける可能性はゼロではないような気がします。

まとめ

日本は、北米プレート、ユーラシアプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレートの4つのプレートの上に乗っかっている世界に類のない火山列島だという認識で、太陽黒点数が極小期の今こそ、コロナ対策だけでなく自然災害に備えて普段より備蓄を厚めにしておかないといけません。

(出所)気象庁ホームページ

天災は忘れた頃にやってくる

  • URLをコピーしました!
目次