はじめて外資系企業をめざす方にとっては、気になる点ですよね。
結論を先に書くと、英語を使うかどうかという点を除けば、日本企業も外資系企業も「基本的なこと」は変わりません。
この「基本的なこと」とは、つまり「チームとしていっしょに働いていける人かどうか」。
実際、私自身、面接官をしたことがありますが、まず基本的な質問をして応募者からの返答のしかたや話の展開をチェックします。
そして、最終的に誰を採用するかという場面では「チームの同僚になれるか」という印象面が決め手になります。
とはいえ、外資系企業の最終面接までのプロセスを突破するためには知っておくべきいくつかのポイントがあります。
それでは本題にはいりましょう。
基本的な面接のプロセスを知っておこう
外資系企業へ転職するためには、まず自己アピール力の高い英文レジュメを作成することが第一歩となります。
そして、無事に書類選考をパスした後の面接のプロセスは、通常は以下のように進んでいきます。
ここでは、最終面接までの基本的なプロセスを知っておきましょう。
通常の場合
1次面接を経て候補者が数人程度になった段階で、部門ヘッドや日本法人の社長、東京事務所の代表との2次面接、さらにはアジア地域を統括するヘッドとの3次面接があります。
2次~3次面接を終えてから採用結果待ちになります。
*場合によっては、この最終面接までのどこかの段階で、日本あるいはアジア地域担当の人事部(HR)との面接もあります。
高いポジションの場合
高いポジションの場合は、海外本社のグローバル・ヘッドや役員クラスとの面接が最終段階となります。
1次面接は、入社後に一緒に働くことになるチームのメンバーやマネージャーとの面接が多いです。
1次面接を経て候補者が数人程度になった段階で、部門ヘッドや日本法人の社長、東京事務所の代表との2次面接、さらにはアジア地域を統括するヘッドとの3次面接があります。
海外本社のグローバル・ヘッドや役員クラスとの面接が最終段階となります。
*場合によっては、この最終面接までのどこかの段階で、日本あるいはアジア地域担当の人事部(HR)との面接もあります。
私の場合、1社目はアジア地域のヘッドとのビデオ面接(画面上に映るお互いの顔を見ながらの面接)まででしたが、2社目は米国本社のグローバル・セールスヘッドとの電話による面接までありました。
このプロセスは、目指すポジションのレベル(つまり、年収のレベル)によって多少変わってきます。
体験談:外資1社目の面接プロセス
外資1社目は、私がそれまで勤務していた日本企業がその外資系企業の大手顧客だったこともあって、緊張感の中にもある程度の心の余裕を持ってそれぞれの段階の面接に臨むことができました。
最初に、一緒に働くことになるチームの2名(日本人)との面接があり、その後、各部門ヘッド2名(日本人と外国人)との面接。
最後のビデオ面接は、アジア地域のヘッドがややなまりのある英語でしたが相手の顔を見ながらだったので、普通の会話のような感じでスムーズにおこなうことができ、1週間ほどの短い期間でしたが、無事にパスすることができました。
体験談:外資2社目の面接プロセス
一方、外資2社目は日本オフィスの2名との面接の後、アジア地域のオペレーションヘッドとSkypeによる面接。
次の段階のアジア地域のセールスヘッド(直属の上司)とグローバル・オペレーションヘッドとの面接の直前に担当のヘッドハンターから、「この面接後に、私ともう一人のどちらかにするかを決めることになる」と知らされたため、気合いを入れ直したのを覚えています。
ここでのポイントは、「最後まで気を抜かない姿勢」。
本社のグローバル・セールスヘッドとの最終面接は、夜の9時からの電話面接だったので、当日は夕食を早めにすませて疲れと眠気をはらうためにコーヒーを飲んで準備を整えました。
電話面接は、30分ほどであっという間に終わり、無事にパスできました。
今考えると、すでに内定している候補者の最終的な意思確認という位置づけだったので、よほどの失敗をしない限りパスできたのだと思います。
こうして、計6人、4か月にわたる面接プロセスを終えました。
面接突破のための準備
外資系企業の面接は、レジュメと同じように自己アピールが大切ですが、そのために必要な準備や工夫を以下にまとめました。
○面接でよく使われる単語の習得
営業職の場合・・sales skill, presentation, prospect / pipeline
マネージャー職の場合・・hands-off / hands-on, macromanage / micromanage
usually = as a rule, for the most part, on the whole
always = without exception
個人プレーよりもチームワークを重視:
If we work together as a team, we can get more things done.
(チームとして取り組むことで、より大きな結果を実現できる)
以下の記事もあわせて読んでみてください。
面接時の基本ポイント6選
以下、面接のときに押さえておきたい6つのポイントです。
1. 声を大きめに話す
背筋を伸ばして積極性をアピールするために声を大きめにして話すこと。声を大きめにすると堂々として自信にあふれた印象を与えることができます。
特に営業職を目指す場合は、これが第一印象として大切なポイントです。
2. 話すスピードを早めにする
質問に対してその場で考えながら話すとどうしてもゆっくりになってしまうので、事前の準備・練習で頭に叩き込んでいたフレーズや言い回しをまるで自分の言葉のようにスムーズに早めに話すこと。
英語の場合は、日本語で話す時よりも1.2~1.5倍くらいのスピードで意識して早めに話す方が、頭の回転が早いという印象を与えることができます。
3. 自己紹介でアピールする
自己紹介のときに・・
- origin(出身地)
- interests(関心事項)
- work history(職務経歴 – この段階では手短に)
といったpersonal informationも手短に加えること。
特に相手が外国人の場合、アピールしすぎかなと思うくらいがちょうどいいです。
4. レジュメのSummaryに合わせて話す
レジュメ に記載した内容と整合性のある志望動機を具体例や経験をベースに First of all, Second, Finally という形でポイントを整理して簡潔に話すこと。この場合、まとめるポイントの数は3つがベストです。
私の場合は、志望動機を以下の3つにまとめました。
- 応募先の会社名(ブランド)を意識するようになったきっかけ・経験
- 現在勤務している会社の仕事の中から応募先の職種との共通点を見出し、応募するポジションへの興味を抱くようになった経験
- 今後の環境変化や制度変更を見通した場合に、応募先の事業内容がますます発展する可能性があると考える理由
具体例や経験をベースに話すことで内容が生き生きとしてきます。面接官が話した内容に関連する質問をしたり、手元のレジュメ にメモしたりすれば、自分に対する関心度が高まってきたといえます。
5. 面接の最後に質問をする
面接の最後に「Do you have any questions? (何か質問はありますか?)」と聞かれることが多く、「質問=応募先に対する熱意」と考えて遠慮せずに事前に考えていた1〜2つの質問をすること。
たとえば、将来の事業展開について、日本市場におけるビジネスプラン、競合他社との差別化戦略 など。
この質問が出るか出ないかで自分に対する関心度が高いのかどうかをある程度測ることができます。
6. もう一度聞きたい場合のとっさの一言
質問の趣旨が不明な時や聞き取りにくい場合は、Could you tell me a bit more about ~ ?、即答できないような質問が出てきた場合は、無言になることを避ける(=時間稼ぎをする)、Let me see. などを上手に使うこと。
一番避けたいのは、2~3秒でも無言になって会話に間が開いてしまうことです。この場合、相手に不安感を与えてしまいますので、とっさの一言でもいいのでとにかく言葉を発することがポイントです。
まとめ
外資系企業の面接突破でよく使う単語、熟語、言い回しは、提出している英文レジュメをベースに、自分なりにカード(面接に関するキーワードや項目)を作成して暗記するまで練習することをおすすめします。
この先、社内外のミーティング、電話会議といったいろいろな場面で応用できるだけでなく、将来また別の転職活動をする際にもそのまま活用することができるので、ここはひと頑張りしましょう!