-
「日本美術を見る眼 〜東と西の出会い」高階秀爾著 x 京都文化博物館
先日、京都文化博物館で開催中の特別展「百花繚乱 ニッポンxビジュツ展」(8/25〜9/29)に行ってきました。 40点ほどの展示作品の中で、狩野派の代表作「洛中洛外図屏風... -
「失敗談」外山滋比古著 失敗から学んだことで得られる人生の本質
一時期「知的〇〇」の本を読むのがマイブームだったときがあります。 たとえば、「知的生産の技術」梅棹忠夫著、「知的生活の方法」渡部昇一著、「知的創造のヒント」外... -
外資系企業の面接で想定される質問を事前にチェックしておこう
今回は少し実践的になりますが、外資系企業の面接をパスするために「想定される質問のフレーズ」を集めてみました。 前もってしっかり準備しておくことで心の余裕が生ま... -
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』山口周著
「世界のエリート」という庶民から見たら縁遠い存在、「美意識」という何となく崇高で哲学的な言葉、「なぜ鍛えるのか?」・・・本書のタイトルに惹かれて購入してみま... -
転職を迷っている人へ。転職した方がいい時期と転職先のヒント
あなたは転職をしようかどうか迷っていませんか? どういう状態にあるときに「会社を去った方がいいのか?」 理想としては、何か新しいことにチャレンジしたいという気... -
セミリタイア・FIREを実現するために今からしておくべき習慣
ゆるく働く時代へ・・ ここ数年で米国では40歳くらいで早期退職するFIRE Movementという新しい生き方がでてきています。そして、日本でもようやく若い世代を中心に「セ... -
メンタルコントロールの一助、神社仏閣への参拝でパワーをもらおう
昔から「苦しい時の神頼み」「願掛けをする」という言葉があります。 転職すべきか悩んでいる時、転職活動が思うように進まなくて落ち込んでいる時に神社仏閣に参拝する... -
これからの時代を生き抜くための外資系企業 × 営業職への転職
今回は外資系企業で働くこと、そして営業職について詳しく解説していきます。 【日本企業と外資系企業の違い】 ここ数年で「転職広告」を目にすることがかなり多くなっ... -
外資系企業の面接を突破するために基本的なポイントをチェックしよう
はじめて外資系企業をめざす方にとっては、気になる点ですよね。 結論を先に書くと、英語を使うかどうかという点を除けば、日本企業も外資系企業も「基本的なこと」は変... -
転職サイトでヘッドハンターの目にとまる魅力的なレジュメ作成のコツ
今回は、ヘッドハンターの目にとまるような魅力的なレジュメ作成のコツについてお伝えします。 まず、コンタクトを増やすには転職サイトへの登録がオススメです。 ここ... -
転職後に後悔しないために今のうちに知っておくべき思わぬ落とし穴
転職活動のきっかけは・・ 「給料upをめざしたい」「自分の可能性を信じて挑戦したい」「今のブラックな職場環境から早く抜け出したい」「職場の人間関係をリセットした... -
外資系企業への転職に失敗しないために入社後も英語力を磨いていこう
日本語ネイティブにとって、外資系企業に入ったあとの英語力って気になりますよね。 実際のところ、実務面でどこまで「英語」が必要とされるのかについてイメージするこ... -
外資の最終面接をパスして迎える「最後の関門」のポイントを確認しておこう
当記事にアクセスいただき、ありがとうございます。 この度、当記事の内容を濃くするための加筆を行いましたが、一部公開できない内容を含んでいるため、今後は有料コン... -
応募先から連絡がない場合には「不採用」とあきらめて次を探そう
今回は、一般的な転職活動について解説していきます。(日本企業、外資系企業ともにOK) ところで、ブログ読者さんの中には以下のように悩んでいる方はいませんか?もし... -
ヘッドハンターからコンタクトしてもらえる人になるための秘策と心構え
今回は「よくわからないヘッドハンター」について、私の体験談もいれながらお話していきます。 【ヘッドハンターからのコンタクト】 転職エージェントに登録された人を...